石川県津幡町 S様 鉄骨車庫 塗り替え事例をご紹介します
石川県津幡町にお住まいのS様より、ご自宅の鉄骨車庫 塗り替え工事をさせていただきました。掲載のご許可をいただきましたので、塗装事例として掲載させていただきます。鉄骨にサビが出やすい場所にお住まいの方の参考になるかと思います。S様、ご協力いただき、どうもありがとうございました。
石川県津幡町 S様 鉄骨車庫 塗り替え事例
塗り替え前の状況
鉄骨全体にサビが出ており、ツヤもありませんでしたので、防水効果も切れている状態でした。
車庫側面に付いているポリカは、新しいので外さずにというお話でした。
外さずに、ポリカに塗料が付かないように、塗り替えます。
下地処理 ~ サビ落とし・目荒らし
まずは、グラインダーという機械を使って、深く浸食したサビを削り取りました。
出来るだけ根っこの方から取り除くことで、サビの再発を極力抑えることが出来ます。
根深いサビを削り取った後、ベビーサンダーという機械と、サンドペーパーなどの手作業で、細かいサビ落としと、目荒らしを行いました。(下の写真)
目荒しとは、古い塗装の膜や鉄骨に細かい傷を付け、新しい塗料との密着度をアップさせる作業です。
細かいサビ落としと、目荒しをすると、汚れやはぐれ掛かっている古い塗装の膜も落とすことが出来ます。
サビや汚れ、はぐれ掛かっている古い塗料の膜を残したまま塗り替えると、不純物の上に塗装することになります。その不純物が取れる時に、新しい塗料もいっしょに取れてしまいます。
下塗り・中塗り ~ サビ止め塗装
サビを極力押さえ込むために、サビ止め塗装は2回塗りしました。
刷毛とローラーで、塗り残しが内容に、角度を変えて確認しながら塗装しております。
塗装したサビ止め塗装は、鉛・クロムなどの有害重金属を配合していない環境と身体にやさしい塗料です。もちろん防サビ効果も高い塗料です。
仕上げ塗装はグレーなので、サビ止め塗装もグレーを塗装しております。
塗装前の状況は、サビが多く出ておりましたので、サビ止め塗装の2回塗りでサビ止め塗装膜を厚くしております。
サビ止め塗装膜が破れない限り、サビの進行を極力食い止める事が出来ます。
上塗り ~ 仕上げ塗装
仕上げには、弱溶剤型ウレタン樹脂塗料を塗装しました。
アルデヒド類・鉛・クロム・イソシアネートなどの有害な成分を含んでいない環境に優しい塗料です。
一般的にウレタン系の塗料の耐久性は、中程度といわれておりますが、耐水性が高く、下地塗装に強固に密着するタイプを選んでおります。
サビ止めの2回塗りとあわせますと、かなりの耐久性やサビを防ぐ効果が期待できます。
塗装は、刷毛とローラーを使って、塗り残し長いよう角度を変えながら行っております。
塗装前と塗装後の比較写真
【外観】
【鉄骨梁】
【鉄骨柱】
ひと口メモ
今回は最初の見立てで、サビ対策が一番重要だと考えました。
今年に入り、数件の鉄骨車庫塗り替えをしましたが、北陸地方は立地に関わらずサビが出やすくなっているようです。
サビが出やすい場所は、高耐久の仕上げ塗装をしても、サビが浮いてくる事もあります。このような場合は、サビを念入りに取り除き、サビ止め塗装の層を重ねた方がサビが出にくくなります。
無駄に高耐久の高価な塗料をしなくても済みますので、コストと耐久性のバランスが良い塗り替えが出来ます。
2013年8月