富山県南砺市 S・S様 住宅 外壁塗り替え・改修事例をご紹介します
富山県南砺市にお住まいの、S・S様ご自宅の屋根と外壁の塗り替え・改修工事をさせていただきました。掲載のご許可をいただきましたので、塗装事例として掲載させていただきます。
屋根はトタン、外壁はリシン吹き付けとトタンの住宅です。玄関ポーチの木の洗浄と塗り替えも行いました。また雨樋の取り替えや廊下の張り替えもしております。S・S様、ご協力いただき、どうもありがとうございました。
富山県南砺市 S・S様 住宅 屋根・外壁塗り替え・改修事例
塗り替え前の状況 ~ 屋根・庇
目立ったサビはありませんでしたが、苔や藻が生えている状態です。塗装の防水効果がなくなりますと、苔や藻が付きやすくなります。また、下地の色が透けて見えている部分もありました。サビが出る前に、塗り替えした方が良い状態でした。
塗り替え前の状況 ~ リシン吹き付け外壁
リシン吹き付け外壁は、ヒビが入っていたり、黒ずんでいたり、角が欠けている部分がありました。
全体的に汚れが目立ち、防水効果が切れいている状態です。
塗り替え前の状況 ~ トタン外壁
トタン外壁は、手で触ると白い粉が付くチョーキングが出ていました。白い粉は、劣化した古い塗装です。
チョーキングは、塗装の防水効果が切れたサインです。
細かいサビが出始めている所もあり、塗り替えをした方が良い状態でした。
塗り替え前の状況 ~ 雨戸
トタンが張ってある雨戸もチョーキングが出ていました。防水効果のない状態です。雨戸自体は、傷んでいませんので外壁と一緒に塗り替えておくと、長持ちします。
洗浄 ~ 屋根・外壁・玄関ポーチ 木の部分
塗装前に、屋根と外壁、玄関ポーチの木を洗浄しました。
建材を傷めない特殊な洗浄機を使用しております。建物の中や、木の繊維の奥深くに水が入らないように、手早く洗浄しました。
汚れが付いたままで塗り替えてしまいますと、その汚れが外壁から離れた時に隙間ができ、水分が入り込み塗装のはがれや膨れの原因になります。
下地処理 ~ 屋根・庇
塗り替え前に、下地処理を行っております。下地は、洗浄・サビ落とし目荒らしを行いました。
洗浄は、苔や藻、表面に付いた汚れ、粉状にはがれている古い塗料を落とすために行います。屋根を傷めない特殊な洗浄機で行いました。
サビ落としと目荒らしは、写真のベビーサンダーという機械で行いました。
細かいサビを落とすと同時に、古い塗装膜を落としました。この作業を行いますと、屋根一面に細かい傷が無数に付きます。
この細かい傷に、新しい塗料が入り込み、塗装の密着度が向上します。細かい傷を付ける作業を目荒らしといいます。
下地処理 ~ トタン外壁・雨戸
トタンの外壁と雨戸も、屋根と同様にサビ落とし・目荒らしを行いました。
外壁と雨戸は、写真のワイヤーブラシという道具を使って行っております。目的や効果は、屋根や庇と同様です。新しい塗装が、はがれてこないようにする大切な作業です。
下地処理 ~ リシン吹き付け外壁の補修
リシン吹き付け外壁の下地処理として、ヒビ割れを埋めました。
固まるとゴムのようになるコーキングという防水材を注入しました。
このヒビ割れは、ほぼ一直線に入っています。これは、この部分に揺れなどの力が掛かりやすいという事です。
パテなど硬い物を入れてしまうと、またヒビが入る可能性がありますので、弾力性のあるコーキングを入れております。
下地処理 ~ 玄関ポーチ 木の部分
塗り替える部分の木に、サンドペーパーで研磨しました。
トタンの目荒らしと同様、表面に付いていた汚れを落とすために行います。汚れが落ちると、新しい塗料の密着度が向上し、はがれにくくなります。必ず行う必要がある作業です。
また、木肌を整える効果もあります。毛羽立っている木の繊維が滑らかになり、繊維の中にも細かい木の粉が入ることで、木肌が整ってきます。
木肌を整えておきますと、塗料のしみこみ具合が均等になり、塗りムラがなくなります。
下地塗装 ~ トタン屋根・庇のサビ止め塗装
トタンの下塗り(下地塗装)は、さび止め塗装になります。
サビ止め塗装は、サビの進行や発生を抑える事と、古い塗装面と新しい塗装の密着度を向上させるために行います。一般的に、仕上げ塗料は接着力が弱いので、下塗りは、必ず必要になります。
塗料は、弱溶剤2液形エポキシ樹脂さび止め塗料というものを塗装しました。強力にサビを抑えてくれ、密着度が高く耐久性の高い塗料です。
また、雨の日が多くなっており、塗料が乾く前に雨が降ると、施工不良になる危険性がありました。施工不良にならないように、早く乾く速乾性の塗料を選びました。
下地塗装 ~ トタン外壁・雨戸のサビ止め塗装
トタンの外壁と雨戸も、屋根と同様に下地塗装(下塗り)のサビ止め塗装をしました。左の写真がトタン外壁、右の写真がトタン張りの雨戸です。
下地塗装 ~ リシン吹き付け外壁の下塗り
リシン吹き付け壁の下地は、モルタルでした。
箇所割れている所もありましたので、今後下地の壁に多少ヒビが入っても、破れない塗装膜を作る下地塗料を塗装しました。
また、この塗料は密着性能で特許を取っていますので、はがれの心配はほとんどありません。
その他、カビや藻の発生を抑えてくれるなど、塗装を長持ちさせる機能も付いています。
仕上げ塗装の内側から、塗装がはがれないように、長持ちするように支えてくれています。
木の塗装 ~ 玄関ポーチ
木の塗装は、2回塗りで仕上げます。
今回は、飛び出ている垂木の部分と、平らな板の部分で色を変えました。2つとも、塗装した塗料が違います。
垂木は、杢野塗装が独自調合した木材保護塗料の2回塗りで仕上げました。色ツヤが良いのが特徴です。
板は、木専用の下地塗装をした後に、シリコン樹脂の塗料を塗装しました。漆喰天井のイメージで塗装しました。
仕上げ塗装 ~ 屋根・庇の中塗り
仕上げ塗装は2回塗りで仕上げます。仕上げ塗料を2回塗り重ねることで、塗料本来の耐久性や機能が100%出るように作られています。
1回目の仕上げ塗装のことを、中塗りといいます。下塗りが完全に乾ききるのを待って、中塗りをしております。塗装は、薄い膜を幾重にも重ねることで、強くなります。
乾ききる前に塗装してしまいますと、ただの厚塗りになり、塗装の内側が完全に乾かず、シワや垂れの原因になります。結果、長持ちしません。
屋根と庇(ひさし)に塗装した塗料は、屋根用のフッ素樹脂塗料という一番耐久性の高い塗料です。
一番環境の厳しい屋根・庇に、一番耐久性の高い塗料を塗装しておきますと、長持ちするのはもちろん、次回の外壁など他の部分と、塗り替え時期を合わせることが出来ます。
建物全体で、塗り替え時期を合わせておきますと、足場などの費用が重複して掛からず、経済的です。
仕上げ塗装 ~ トタンの外壁・雨戸の中塗り
屋根と同様に、トタン外壁とトタン張りの雨戸にも、中塗りを行いました。
上の写真がトタン外壁、下の写真がトタン張りの雨戸になります。
屋根と違うのは、仕上げ塗料の種類です。屋根に塗装したフッ素樹脂塗料の次に耐久性が高い、シリコン樹脂塗料を塗装しております。
外壁は、直射日光や雨風の当たりが、屋根ほどではありません。
それでも10年は十分に持ち、次回の塗り替え時期は、屋根と同じくらいになります。
仕上げ塗装 ~ リシン吹き付け外壁の中塗り
リシン吹き付け外壁の中塗りの塗料は、紫外線や湿気からの劣化を守ってくれるセラミックシリコン樹脂塗料というものを使用しました。
上から2番目の耐久性を持つシリコン樹脂系の塗料になります。
排気ガスなどの汚れを寄せ付けにくくし、カビや藻の繁殖を強力に抑える機能が付いています。
リシン吹き付け外壁の下地はモルタルでした。
モルタル下地は湿気を持ちやすく、カビや藻が繁殖しやすいので、この塗料を選びました。
仕上げ塗装 ~ 屋根・庇の上塗り
上塗りとは、2回目の仕上げ塗装のことです。
仕上げ塗料は、2回塗りすることで本来の性能を100%発揮することができるように作られています。また、2回塗りをすると1回塗りで仕上げるよりも、色ツヤが良くなります。
刷毛とローラーを使い、塗装の色ツヤが均等になるように塗装していきます。
塗り替えの場合は、傷みの具合で塗料の吸い込み具合が違います。下塗りと中塗りでも調整しながら塗装しておりますが、最後の上塗りで最終調整をします。
下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りで仕上げておきますと、一番過酷な環境の屋根でも、10年程度は塗り替えなくても大丈夫になります。
仕上げ塗装 ~ トタン外壁の上塗り
トタン外壁にも、中塗りと同じ塗料を、もう一度塗装する上塗りを行いました。
塗り重ねるごとに、色ツヤが良くなっていきます。
トタンはホワイト系にしましたので、外壁の水切りはダークグレーにしました。
色を変えると建物のアクセントになります。塗料の種類は水切りも同じです。
仕上げ塗装 ~ 雨戸の上塗り
トタン張りの雨戸にも、中塗りと同じ塗料を上塗りをしております。刷毛とローラーを使い、塗装の色ツヤが均等になるように塗装していきます。雨戸もまだまだ長持ちします。
塗料の調合について
最近の塗料のほとんどは、化学塗料になっております。
化学反応を利用して、水垢が付きにくい・紫外線でも色ツヤが劣化しにくいなどの機能を持たせております。
正しい化学反応をさせるために、規定の分量をはかりで量り、塗料を調合しました。
塗り替え後の写真
塗装前と塗装後の比較写真
【外観】
【トタン瓦棒屋根】
【トタン庇(ひさし)】
【玄関ポーチ 木の部分 外観】
【玄関ポーチ 木の部分 内観】
【トタン外壁 上部】
【トタン外壁】
【リシン吹き付け外壁 欠けていた部分】
【リシン吹き付け外壁 ヒビ割れの部分】
【リシン吹き付け外壁 汚れていた部分】
【雨戸】
【雨樋】
雨樋の交換
古くなった雨樋の交換しました。交換は、専門業者に依頼をしております。
しっかり取り付けられているかどうかは、こちらで確認をしました。
廊下の改修
古くなり傷だらけになった、木の廊下の改修も行いました。こちらも専門業者に依頼をしております。
元の木の廊下の補強後、床の上に新たにベニヤ板を張り、その上からクッションフロアという建材を張っております。
少し弾力があり、歩いても傷つきにくいです。
改修前と改修後の比較写真
【雨樋の交換】
【廊下の改修】
富山県南砺市 S・S様からいただきましたお声
ひと口メモ
塗装前の状況より判断し、10年程度は持つような塗装手順を踏み塗装しました。特にリシン吹き付け外壁のヒビ割れが、再発しないように塗り替えを行っております。
今回の塗装以外の改修は、専門業者に依頼して行いました。仕上がりの確認はこちらのほうで、行っております。
それぞれの耐久性は、使用状況や環境により大きく変わることもあります。定期的な見廻りで、不具合を早期発見することができれば、建物の耐久年数を上げることもできますし、費用も安く抑えることが出来ます。
2013年12月
お問い合わせ・ご相談・お見積もりのご依頼は、気軽にお電話ください。 0763-22-4409