氷見市 酒井様邸の塗装事例をご紹介します
氷見市にお住まいの、酒井様ご自宅の外壁塗り替え工事をさせていただきました。
掲載のご許可をいただきましたので、塗装事例として掲載させていただきます。酒井様のお宅と、同じような状況のお客様の参考になるかと思います。酒井様、ご協力いただき、どうもありがとうございました。
氷見市 酒井様邸の塗装事例
塗装前の状況とご相談の内容
氷見市にお住まいの酒井様より、ご自宅の外壁をきれいに塗り替えたいとのご依頼をいただきました。
お宅を拝見したところ、酒井様の仰るとおり、全体的に塗り替えの時期にきておりました。
前の塗装は、ちょっと弾力性のある弾性塗料というものが塗られています。全体的に外壁の表面の光沢が、失われている状態でした。また一部、水ぶくれのように内部に雨水が入り込み、プカプカとしています。これは、塗料の防水効果が失われていることを意味しています。
すぐに雨水が、建物の中に入ってくるというような状態ではないですが、段々と外壁が劣化していき、ひび割れなどから雨漏りします。劣化がひどくなりますと、塗装できなくなり、張り替えなければいけなくなります。
酒井様のご自宅は、ちょうど塗り替え時期でのご依頼でした。
左の写真のように、アルミサッシから雨だれの跡や、水アカが黒くこびり着いている箇所も多く見られました。
外壁の一部では、左の写真のように、古い塗料がヒビ割れというか、剥がれてきてしまっている箇所も。
このような剥がれの原因は、塗料の寿命か、どこからか水が廻りこんだと考えられます。
ヒビ割れや剥がれを放置しておきますと、徐々に水が廻り、ヒビ割れや剥がれの部分がどんどん大きくなります。やがて雨漏りをしたり、外壁全体を傷めます。このぐらいのヒビ割れや剥がれは、その箇所を削り、パテで埋めると塗装できます。
また、エアコンも古くなってきたということで、塗り替えのこの機会に、新しくして欲しいとのご依頼もいただきました。
エアコンの取り替えは、塗装の段取りを踏まえて、こちらの方で協力業者の設備工事店に依頼をします。
塗装の前に・・・交換するエアコンや表札・ポストなどを外します
まずは、交換するエアコンや、表札・ポストなど、外せる物は極力外します。
この方が仕上がりがキレイになります。また普段は気がつかない、壁の傷みなどの補修もできます。
今回は酒井様が、表札・ポストを外してくださいました。どうもありがとうございました。
まずは外壁の汚れを落とします ~ 水アカの着いたところを重点的に
まず塗装をする前に、外壁の水アカを重点的に、きれいに洗い流します。
写真のように、少ない水量と圧力で汚れをしっかり落とせる特殊な洗浄機を使い、洗浄します。この洗浄機を使うと、壁を傷めたり内部に水が入ることがありません。
次にヒビや割れの処理と調整をします ~ 塗装以上に大事な作業です
次に壁にあったヒビや割れの処理、調整を行います。この作業は、塗装よりも重要な作業です。この作業をしっかりしておかないと、防水効果が不十分になり、塗装の見栄えや持ちにも影響します。
建物の中に水が廻ってしまいますと、天井や壁などの内装がダメになる場合もあります。
今回、一番ひどかった塗装がヒビ割れ、剥がれていた部分の作業を、ご説明いたします。
写真のように、剥がれている部分を、カッターなどでキレイに取り除きます。ポイントは、剥がれる部分は全部剥ぐっておくことです。
この部分は、もうすでに外壁には密着していないので、この上にどれだけ塗装をしても、また剥がれてきます。
きれいに取ると、こんな感じになりました。
まだ症状は軽く、塗装の奥の外壁は、見た目には傷んでいません。
しかし、雨水が入り込んでいたため、他の部分よりは弱くなっています。
そこで、この部分を頑丈にするために、強化剤を塗ります。
この強化剤を塗ると、表面が硬くなり、水の浸透を防ぐことが出来ます。ちょっとした一手間をかけることで、外壁と塗装の寿命を長くすることが出来ます。
このまま塗装すると、仕上がりに段差ができてしまいます。また他の部分より、塗装の厚さが薄くなるので、耐久性も悪くなります。
そこで、フィラーと呼ばれる隙間を埋めるための材料を使い段差をなくします。フィラーを塗ると、写真のようになります。乾燥すると、とても硬くなります。
その他、サッシ廻りやすき間のあいた所を、コーキング(ゴム状の防水剤)を入れる作業を行ない、シーラーと呼ばれる下地塗料を塗装します。これは、古い塗装の面と、新しい塗装の面とを密着させるための塗料です。
外壁の塗装前に、軒裏・破風板・雨どいを塗ります
外壁の塗装前に、軒裏(のきうら 庇の裏側)や、破風板(屋根の端の木)を塗装しておきます。後から塗ると、せっかくの外壁に塗料がついてしまう可能性があるからです。この順番のほうが、キレイに仕上がります。
酒井様邸は、破風板にトタンを張ってあるタイプでしたので、サビ止め塗装をしてから仕上げの塗装をしました。
写真は、破風のサビ止め塗装をしているところです。
雨どいも、このタイミングで塗装をします。
塗装の前に、サンドペーパーで磨いてから塗装をします。そうすると塗料が剥がれにくくなります。
その他、灯油タンクなどの金属製の物も、このタイミングでサビ止め塗装をしておきます。
1回目の外壁塗装と破風板の仕上げ塗装をします
次に、外壁の1回目の塗装します。
住宅地なので、ローラーをコロコロと転がしながら塗っていきます。吹き付け塗装をすると、周囲に飛び散ります。住宅地では、ご近所様にご迷惑をお掛けするので、吹き付け塗装は行いません。
酒井様邸は、高所作業車が入るスペースがありましたので、足場を組むことなく塗装することができました。
その分、足場の費用を抑えることができます。
外壁の1回目の塗装後に、サビ止め塗装をしておきました破風板の仕上げの塗装をします。
今回は、ダークブラウンで仕上げました。
この時に、灯油タンクの仕上げの塗装もしておきます。
残すは、仕上げの2回目の外壁塗装だけ!
外壁の塗装、2回塗りで完成!下地塗料をあわせると合計で3回塗りです
いよいよ2回目の外壁の塗装に移ります。これが、仕上げ塗装となります。
基本的に杢野塗装の外壁塗装は、下地1回、
仕上げ塗装が2回の、合計3回塗りです。
3回塗ることにより、塗装の膜が3層になり、持ちも良くなります。
外壁の2回目の塗装作業も無事に終わりました。塗り残しなどの確認を行ない、窓などのビニールをはずして、きれいに掃除をして塗装工事は完了です。
後日、新品エアコンの取付工事が完了したのを確認して、すべての工事が完了しました。
外壁も、雨どいも太陽の光に反射して、とてもきれいに見えましたよ!
酒井様、この度は大変お世話になりました!また定期的に様子を見に伺います。
完 成!
酒井様からいただきましたお声と、ひと口メモ
【ひと口メモ】
酒井様宅の塗り替え工事は、ちょうど良い時にご連絡をいただきました。もう1年くらい遅いと、古い塗装の内側に雨水が廻りこみ、剥がれがひどくなっていたと思います。
2011年4月